スマホの光学ズームとデジタルズームの違い。Galaxyで比較してみた

この記事では、光学ズームとデジタルズーム、それぞれの写真を比較して違いを見ていきます。

目次

光学ズームとデジタルズーム

  • 光学ズーム:画質が劣化しない
  • デジタルズーム:画質が劣化する

Googleで検索すればいろいろ専門的な説明はありますが、ぼくを含めた一般人の理解としてはこれで十分です。

光学ズームとデジタルズームの写真比較

ではここから、実際にどれくらい画質がちがうのか、作例を比較していきます。

比較に用いるのは次の3機種。

  • Galaxy S22:光学3倍、デジタル30倍
  • Galaxy S23 Ultra:光学30倍、デジタル100倍
  • Galaxy S24:光学3倍、デジタル30倍

世代によって色味の違いもありますが、今回はズーム撮影時の画質に注目して比較していきます。

写真比較①

3倍ズームは3機種とも光学ズームのため画質の差は感じられません。

続いて10倍。S22とS24はデジタルズーム、S23 Ultraだけが光学ズームです。花びらの輪郭に注目すると鮮明さの違いがわかります。

写真比較②

こちらは10倍の作例。遠くの被写体だとあまり違いを感じないかもしれません。

これを30倍で比較すると一目瞭然。時計の文字盤の鮮明さがちがいます。

写真比較③

まずは10倍。S22とS24の10倍デジタルズームも十分きれいに撮れていますが、文字の輪郭を見るとぼやけているのがわかります。

30倍にするとパッと見でも感じるほど、文字の鮮明さが違います。

30倍ってどれくらいの距離?

3倍・10倍・30倍の比較をしてきましたが、

実際どれくらいの距離なの?と思われた人もいるかもしれません。

同じ場所から撮影した1倍・3倍・10倍・30倍の写真がこちらです。

ちなみに、Galaxy S23 Ultraは100倍デジタルズームもできます。100倍を使う場面は日常ではほとんどありませんが、参考までにご覧ください。

まとめ

Galaxyの3機種を使って、光学ズームとデジタルズームの比較を行いました。

結論、光学ズームとデジタルズームにはだれでもわかるほどの差があります。

ズーム撮影を頻繁に行う人はこの違いもふまえてスマホを選んでみてください。

この記事を書いた人

GalaxyとCIOが大好きな30代会社員。ドコモショップ店員歴5年(退職済み)。スマホで生活を便利に、効率よくしたい。スマホ関係を中心に、知らなくても困らないけど知るとちょっと世界が広がる、そんな情報を届けていきます。

コメント

コメントする

目次