Galaxy S24シリーズ国内発売!どこで買う?

4月11日にGalaxy S24シリーズが発売されました。

今回の最大のポイントはなんといっても、キャリアモデルとSIMフリーモデルの同時発売!

これはほとんど前例のないことですが、スマホ好きとしてはうれしい限りです。

というわけで、この記事ではキャリアモデルとSIMフリーモデルのちがい、そしてどちらがおすすめなのかをご紹介します。

目次

販路はメーカー直販・ドコモ・auの3つ

Galaxy S24シリーズ国内版の販売は次の3つで行われています。

  • サムスン(メーカー直販)
  • ドコモ
  • au

SIMフリーモデルはサムスンオンラインショップのみ、キャリアモデルはそれぞれドコモとauの店頭またはオンラインショップで購入できます。ソフトバンクと楽天での取り扱いはありません。

価格・仕様一覧

Galaxy S24

256GB ()内は直販との差額
  • 直販:124,700円 バイオレット/イエロー/ブラック
  • au:144,800円(+20,100円) イエロー/ブラック
  • ドコモ:145,970円(+21,270円) バイオレット/イエロー/ブラック
512GB ()内は直販との差額
  • 直販:139,000円 ブラック
  • au:157,800円(+18,800円) ブラック
  • ドコモ:取り扱いなし
Galaxy S24 Ultra

256GB ()内は直販との差額
  • 直販:189,700円 グレー/ブラック/バイオレット
  • au:224,800円(+20,100円) グレー/ブラック
  • ドコモ:218,460円(+21,270円) グレー/バイオレット
512GB ()内は直販との差額
  • 直販:204,100円 ブラック
  • au:237,800円(+18,800円) ブラック
  • ドコモ:232,804円(+28,704円) ブラック
1TB ()内は直販との差額
  • 直販:233,000円 ブラック
  • au:259,800円(+18,800円) ブラック
  • ドコモ:261,580円(+28,580円) ブラック
  • どの仕様でもSIMフリーモデル(メーカー直販)が最安
  • キャリアモデル(ドコモまたはau)は容量によってカラーの取り扱いが異なる

SIMフリーモデルとキャリアモデルのちがい

SIMフリーモデルに馴染みがない人のために簡単に説明すると

  • SIMフリーモデル:メーカーがつくったそのままのモデル。どこの通信会社の契約で使っても(どの会社のSIMカードを入れても)快適に使える。
  • キャリアモデル:ドコモ(またはau)用にカスタマイズされたモデル。ドコモ(またはau)の電波は快適に使えるけど、他社の電波への接続は完璧じゃない(使えないわけではないです)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天ではそれぞれ割り当てられている周波数帯(バンド)がちがいます。ドコモの端末ならドコモのバンド向けに最適化されているため、バンドが異なる他社の電波では通信の速度や安定性が十分でない場合があります。

たとえば、

  • au版を買った人が楽天にのりかえて使う
  • ドコモ版を買った人がソフトバンクにのりかえて使う

こういったケースでは、通信速度や安定性に不満を感じるかもしれません。

何の制限もないSIMフリーモデルと制限のあるキャリアモデルでは、SIMフリーモデルのほうが良いのは明らかですただ、キャリアモデルより高額かつ発売が遅い(または発売されない)、というのが今までの常識でした。

ですが、今回はなんと同時発売、しかもSIMフリーモデルのほうがキャリアモデルより安いです。これは正直、キャリアモデルを選択する理由が見当たりません。

SIMフリー版とキャリア版のメリットデメリット

それぞれのメリット・デメリットを改めてまとめてみます。

キャリアモデル

メリット
デメリット
  • 携帯ショップで買える
  • 在庫があれば即日入手できる
  • おかえしプログラム等を使えばお得な場合も
  • バンド制限がある
  • プリインストールされたのキャリアアプリ
  • SIMフリーモデルより高い
  • 背面にドコモロゴがある(ドコモ版のみ)
  • のりかえでも安くない

SIMフリーモデル

メリット
デメリット
  • バンド制限がない
  • キャリアモデルより安い
  • 下取り増額キャンペーンもある
  • アクセサリー値引きもある
  • 入手に時間がかかる
  • 販売はオンラインのみ

おすすめは圧倒的にSIMフリー版

キャリアモデルとちがい何の制限もなく、しかもキャリアモデルより安い!

購入するならSIMフリーモデル一択と言ってもいいです!

ただし、

  • どうしても携帯ショップで手続きしたい(自分でできない)
  • おかえしプログラムを利用したい(2年後にはまた買い替える)
  • すぐに入手したい
  • 他社への乗り換えは考えていない

これらに当てはまる人はドコモまたはauでの購入もありです。ただし、何度も言いますが、制限付きなうえに高額なキャリアモデルは基本的におすすめしません。

SIMフリーモデルの到着は意外と早いかも

Galaxy S24シリーズの国内モデルが発表されたのが4月3日。

その日の22時頃にSIMフリーモデルを予約したのですが、その時点ですでにお届け予定は5月中旬との表示。キャリアモデルと同日発売なうえに安いとあって、予約が殺到したのでしょう。

5月中旬までおとなしく待とうと思っていたのですが、なんと4月16日に届きました。

予約が殺到したこともあり、発送時期の前倒しにむけてメーカーが動いているようです。

4月17日現在では、4月25日より順次発送との表示。1週間程度で届くなら、無理に携帯ショップでキャリアモデルを即日入手するより、SIMフリーモデルを安く買うほうがよさそうです。

まとめ

  • Galaxy S24シリーズがキャリア版/SIMフリー版同日発売
  • おすすめは安くて制限のないSIMフリー版一択
  • 一部条件に当てはまる人はキャリア版の検討もあり

今回の発売にあわせて、キャリア版・SIMフリー版それぞれ購入キャンペーンも行われています。

購入の際はそちらもチェックしてみてください。

この記事を書いた人

GalaxyとCIOが大好きな30代会社員。ドコモショップ店員歴5年(退職済み)。スマホで生活を便利に、効率よくしたい。スマホ関係を中心に、知らなくても困らないけど知るとちょっと世界が広がる、そんな情報を届けていきます。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次