dカードGOLDで本当に得するのはごく一部の人だけ。あなたはそこに当てはまりますか?

  • ドコモショップで勧められた
  • お得なクレジットカードが欲しくて調べた
  • ポイントサイトの還元額が大きくて気になった

dカードGOLDに興味を持った人全員が持つであろう共通の疑問。

「年会費11,000円も払って元がとれるの?」

dカードGOLDは2023年6月に会員数1,000万人を突破した大人気のゴールドカードです。また、インターネットによる調査結果では、ゴールドカードの中で利用者数No.1だそうです。

そんなdカードGOLDですが、元ドコモ店員としては、dカードGOLDで本当に得している人は契約者の中のごく一部の人だけだと思っています。

  • dカードGOLDを契約したら得するのか
  • 他のゴールドカードより良い選択肢なのか
  • このままdカードGOLDを持ち続けていいのか

こんな方はぜひ最後までご覧ください。

目次

dカードGOLD基本情報

  • 年会費11,000円
  • ドコモ料金の10%ポイント還元(ケータイ料金・ドコモ光)
  • 通常のお買い物利用で1%ポイント還元
  • 年間100万円利用で1万円クーポン進呈

年会費11,000円かかるカードで得するには、年会費以上の還元をうけることが必須条件です。そのために、ドコモ料金の10%還元と年間利用額特典のクーポンが鍵になります。

  1. 10%ポイント還元>年会費11,000円(100万円利用未達)
  2. 10%ポイント還元+1万円クーポン>年会費11,000円(100万円利用達成)

このどちらかに当てはまる必要があります。ただし、詳細は後述しますが、1のパターンは現実的ではありません(昔の料金プランならよくありましたが)。年間100万円利用して2のパターンを目指すのが基本です。

元がとれるだけではお得とは言えない

最初に断言しますが、

「年会費の元をとる=お得」ではありません。

公式サイトでは毎月1,000ポイント×12ヶ月で年間12,000ポイントたまると強調されています。これならたしかに年会費を上回ります。

「毎月1,000ポイント×12ヶ月=12,000ポイント>年会費11,000円」
「年会費相当のポイント還元!」

たしかにこれはわかりやすいですが、騙されてはいけません。

年会費をペイしてからがスタートラインです。そこからどれだけ上積みできるかが、あなたがいくら得するかです。

ポイントで得するよりプラン見直しが先

ドコモ料金の10%還元だけで、年会費を大きく上回るポイントがたまるとしても、そこにこだわりすぎるのは危険です。

たとえば、

  • 毎月のドコモ料金が15,000円
  • 1,500×12ヶ月で年間18,000ポイント
  • 年会費を差し引いても7,000円のプラス

これは一見、とてもお得に感じます。ですが、よく考えてください。

毎月15,000円は高すぎです。

ポイントで得するよりまずは月額を下げる努力をしましょう。

携帯料金は相変わらず複雑でわかりにくいですが、ひと昔前よりは安くなっています。それなのに、毎月15,000円は高すぎです。

スマホ2台+ドコモ光で月額15,000円はあり得ない話ではありません。ただ、その契約が適切な人はかなり少数派なのは間違いありません。

数年前にdカードGOLDを契約して、毎年たくさんポイントがたまってるから我が家は得してる。そう思っている方は一度プランを見直してみてください。

大切なのは最終的な還元率

dカードGOLDで得するには、年間100万円利用でもらえる1万円クーポンが欠かせません。

たとえば、

  • 100万円利用に対して1%還元で1万ポイント
  • 100万円利用特典の1万円クーポン
  • ドコモ料金の10%還元で年間6,000ポイント

これなら合計26,000円分の還元!めっちゃお得です!これ、ぼくも店員時代よくやってた案内です。

でも本当にそうでしょうか?

年会費を差し引くと実質15,000円分のプラスです。100万円使って15,000円還元。つまり、還元率1.5%。

「26,000円分回収できた」ではなく、「実質還元率1.5%」に注目しましょう。

還元率1.5%はたしかにお得ですが、他のカードでも実現可能です。(詳細は後述します)

付帯特典はあくまでおまけ

ここまで、ポイントとクーポンの合計還元額で、あくまで金銭的に得するかどうかという観点で話してきました。

ですが、dカードGOLDには他社のゴールドカード同様、下記のような特典もあります。

  • 空港ラウンジ利用
  • 旅行保険
  • ケータイ補償10万円

年会費実質無料で特典が使えるという考え方もできますが、これらの特典の利用頻度が高いのはごく一部の人でしょう。付帯特典目当てにdカードGOLDを申し込むのはおすすめしません。

この中ではとくにケータイ補償が推されがちですが、使える場面はかなり限定的です(紛失・盗難・水濡れ・全損)。詳しくは公式サイトでご確認ください。

dカードGOLDは申し込むべきではないのか

結論としては、次のすべての条件に当てはまる人は申し込んでもいいと思います。逆に、どれかひとつでも当てはまらない人は他の選択肢を考えたほうがいいです。

  1. ケータイ&光をドコモでまとめている
  2. 毎年無理なく100万円利用できる
  3. 還元率が1.5%を超える
  4. クーポンを有効活用できる
  5. ドコモからどうしても乗り換えられない

ケータイ&光をドコモでまとめている

大前提として、ドコモ利用者以外にdカードGOLDは不要です。

なぜなら、ドコモ料金の10%還元なしでは、最終的な還元率はせいぜい1%だから。

1%還元なら年会費無料のカードで十分です。

毎年無理なく100万円利用できる

最終的な還元率を上げるには、年間利用額特典のクーポンが必須です。仮にケータイ料金の10%還元だけで年会費を上回る場合は、まず先にプランを見直しましょう。必要以上に高い契約になっていると、ポイントで得する以前の問題です。

「適切なケータイ料金に対する10%還元+年間利用額特典」

この組み合わせがマストです。

ただし、100万円使うためにムダな買い物をしては本末転倒です。毎月の支出をdカードGOLDに集約して無理なく100万円利用できるか確認しましょう。

還元率が1.5%を超える

ドコモ料金5,000円/月&dカードGOLD年間100万円利用の場合、

  • ドコモ料金で年間6,000ポイント
  • クーポン1万円
  • お買い物で10,000ポイント

合計26,000円、年会費を差し引いても15,000円プラスです。

これで還元率1.5%。ここが最低ラインだと思ってください。

なぜなら、年間100万円利用&還元率1.5%で”年会費無料”のカードが他にあるから。

三井住友で100万円使えば15,000円。年会費無料

クーポンを有効活用できる

無理なく年間100万円利用して1万円クーポン獲得。合計の還元率も1.5%超とお得な水準。

でも、ここで終わりではありません。もらったクーポンを有効活用しなければなりません。

ただ、過去3度クーポンをもらったぼくの感想としては、使い道に迷うというのが結論です。

  • ケータイ購入:毎年買い替えるわけじゃない
  • dブック:電子書籍はkindleにまとめたい
  • dショッピング:元の価格が高い

他にも選択肢はありますが、正直どれも微妙です。とはいえ、これは個人差があると思うので、一度公式サイトでクーポンの使い道を確認することをおすすめします。

ドコモからどうしても乗り換えられない

  1. ケータイ&光をドコモでまとめていて
  2. 毎年無理なく100万円利用できて
  3. 還元率が1.5%を超えて
  4. クーポンも有効活用できる

ここまできた人は、最後にひとつだけ考えてください。

そもそもなんでドコモで契約してるんですか?スマホ代、高くないですか?

スマホ代が毎月1,000円安くなれば、それだけで年間12,000円浮きます。dカードGOLDでの還元にこだわるより圧倒的にお得です。

格安SIMにしたほうが安くなるんであれば、そちらを優先すべきです。

ドコモの料金が一概に高いというわけではありません。母が契約中のirumo3GBは880円(各種割引後)で、ぼくも賛成です。適切なプランにすることとポイント還元を受けることの優先順位を間違えないようにしましょう。

例外

ポイ活目的でdカードGOLDを申し込むのも、選択肢のひとつとしてありです。ただしその場合は、翌年の年会費がかかる前に解約する必要があります。

ポイントサイト、「ハピタス」経由でdカードGOLDを申し込むと15,000ポイントもらえます。(2024年1月18日時点)

たとえば、

  1. ハピタス経由の申し込みで15,000ポイント
  2. dカードGOLDの入会キャンペーンで5,000ポイント
  3. 年間100万円利用で10,000ポイント&10,000円クーポン

これで合計40,000円還元。年会費を差し引いても29,000円のプラス。実質還元率2.9%はかなりお得です。もし100万円使わなくてもハピタス&入会キャンペーンで20,000円回収すればそれだけで9,000円のプラス。

1年間だけdカードGOLDをメインカードにできる人は全員申し込んでもいいかもしれません。

クレジットカードの短期解約を勧めるものではありません。あくまでお得なポイ活のひとつの案として、自己責任でお願いします。また、ハピタスでもらえるポイントや入会キャンペーンは変動しますので申し込み前にご確認ください。

100万円使うなら三井住友カードゴールドNLがおすすめ

dカードGOLDは、条件にあてはまる人が上手に使えば還元率1.5%超のお得なカードです。

でも、もっと簡単に還元率1.5%を実現できるカードがあります。

それが、三井住友カードゴールドNL

  • 通常還元率0.5%
  • 年間100万円利用で10,000ポイント
  • 年間100万円利用で翌年以降の年会費無料

このカードで年間100万円利用すると、

  • 0.5%還元で5,000ポイント
  • 100万円利用特典で10,000ポイント
  • 年会費無料
dカードGOLD
三井住友カードゴールドNL
  • ドコモ利用者しか1.5%還元に届かない
  • 100万円使わなければ年会費でマイナスになる可能性大
  • クーポンの使い道が微妙
  • 100万円使うだけでだれでも1.5%還元
  • 過去一度でも100万円利用してれば年会費永年無料
  • 還元分はすべてVポイントだから使いやすい

ややこしい条件なしに、100万円使うだけで1.5%還元を達成できて、もらえるポイントの使い道にも困らない。

年間利用額が100万円超の見込みでお得なクレジットカードを探しているなら、圧倒的に三井住友カードゴールドNLがおすすめです。

申し込みはポイントサイト「ハピタス」経由での申し込みがおすすめです。ハピタスの会員登録がまだの方はコチラから。

まとめ

  • dカードGOLDで得する人はごく一部
  • ポイントで得する前にプラン見直し
  • 年間100万円使うなら三井住友カードゴールドNLがおすすめ

ドコモショップに行ってdカードGOLDを勧められた、あるいはそのまま申し込んだ方も多いと思います。ですが、dカードGOLDで本当に得する人は限られています。

最終的な目的は、支出を軽減することのはずです。

どうしてもドコモにこだわる人以外は、格安SIM×三井住友カードゴールドNLの組み合わせがおすすめです。

※カード申し込みは必ず、ポイントサイト「ハピタス」経由でやりましょう。

以前は年間200万円利用する人ならだれでもオススメできるカードだったんですが、特典内容が変更されたことで状況が変わりました。このあたりはまた別の記事で解説します。

この記事を書いた人

GalaxyとCIOが大好きな30代会社員。ドコモショップ店員歴5年(退職済み)。スマホで生活を便利に、効率よくしたい。スマホ関係を中心に、知らなくても困らないけど知るとちょっと世界が広がる、そんな情報を届けていきます。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次